愛知県の緑あふれる庭・外構デザインのことなら春日井市のティーズガーデンスクエアにご相談ください。多種多様の雑木や植物で洋風でも和風でもない美しく年を取る懐かしい庭をデザインいたします。
HOME
>
緑の成長日記|屋上緑化|
> セントーレア・ギムノカルパ|シルバーリーフの野趣ある花
セントーレア・ギムノカルパ|シルバーリーフの野趣ある花
今日も生憎の雨降り・・・
ここ数日は曇天の雨降りが多いですね。
これから「さぁ!!がんばって花咲かせるぞっ!!」って言う時に
冷たい雨に晒されたり、日が暮れたら冷え込んだりと、
植物たちにはなかなか辛い日が続いています。
それでも、少しずつ成長しています。
<シジミバナ>
2020.3.23
花より蕾の数が多い。
2020.3.31
一枝に咲いている花数が増えました。
<アロニア>
2020.3.23
小さな蕾は葉に包まれて、まだ赤く硬い。
2020.3.31
葉が開き、蕾の先が少しほころんできました。
<ユスラウメ>
2020.3.31
2020.3.31
花数がずいぶん増えました。
こんな感じでT’sの庭も少しずつにぎやかになりつつあります。
他にも新芽が大きくなっていたり、蕾がぷっくり膨らんでいたりと
いろんな場所で植物たちの成長が見られます。
中でも開花を楽しみにしている植物があるのですが・・・
これ⇈⇈です!
この切れ込みのあるアーティスティックな美しいシルバーリーフ♪
ダスティーミラーに似ていますが、違います。
「セントーレア・ギムカルパ」と言います。
セントーレアはキク科のヤグルマギク属(セントーレア属)の多年草です。
別名:宿根ヤグルマギク とも言われています。
ヤグルマギク属の種類は、非常に多く300~600種ほど。
ヤグルマギクは一年草として、セントーレアで流通しているものは多年草として出回っています。
花の形や色も様々で、ヤグルマギクのような花姿やアザミの様な花が咲く品種があります。
この「セントーレア・ギムノカルパ」はアザミの花によく似た、濃いピンクの様な紅紫のようなカラーの花を咲かせます。
スルスルと伸びた茎の先を覗いてみると、蕾が見えます。
これから花茎がもっと伸びて、Tシャツで過ごせる時期になったら初ご対面できるかも知れません!
(かも知れない・・・のは、開花前にお客様宅の植栽に使われる事があるので)
おしゃれなシルバーリーフに、マゼンタ(紅紫)の花♪
セントーレアの花期は5月~8月です。
ステキなコントラストに是非お目にかかりたい!と、言う願望・・・
ちなみに、花はアザミに似た野趣ある可憐な花が咲きます。
(画像を提供して下さった方に感謝します。)
«
美しく丈夫な植物
やさしい甘い香り・クリーム色のモッコウバラ
»
関連の緑の成長日記|屋上緑化|を見る
梨剪定・・・2月3日
元気になった屋上緑化のクローバー・・・3月31日
最大級の余震・・・4月8日
年賀状引受開始・・・・ 12月15日
カンカン照りではないので
クチナシの花・・・7月6日
タイガー運動に共感・・・ 1月18日
福袋・・・・・ 12月28日